

河野広中
1849年(嘉永2年)三春藩郷士の子として生まれる。石川会所区長、石陽社長、自由党
結党参加、県会議長、衆議院議員14 回当選、衆議院議長、農商務大臣。
※河野広中、33歳がモデル。


吉田光一
1845年(弘化2年)生まれ、石都々古和気神社宮司、石陽社幹部。県議会議員、初代石川町長、石川義塾初代塾主。
※吉田光一、37歳、神主がモデル。


鈴木重謙
1858年(安政5年)生まれ、石川大庄屋当主、石川郡自由党幹部、石川町長、県議会議員、石川義塾塾主、石川高等実業女学校設立。
※鈴木重謙、24歳がモデル。


河野広体
1865年(慶応元年)1月生まれ、河野広中の甥、15歳で高知の発陽社に学ぶ。福島事件で国事犯、加波山事件の首謀者の一人として断罪、未成年(20歳未満)のため、無期従刑、明治27年出獄。文武抜群のリーダー壮士。
※河野広体、17歳、民権プリンスがモデル。


関根常吉
1865年(慶応元年)8月生まれ、母畑の村役人の子、医師川口元海の弟子となり医者を目指す。笠原忠節と石陽館に学ぶ。演説会で活躍。福島事件で県内最年少(17歳)の国事犯として東京の高等法院に送還されたが、免訴釈放。
※関根常吉、17歳、医者を目指す、西洋事情を学ぶ青年がモデル。


華さん
生年月日不明。南町在住で演説会主催者及び会場提供など民権家の支援者。
キャラクターデザイン 竹内七生